投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

1・2年生 秋の遠足

イメージ
11月22日 1・2年生が、天王寺動物園へ遠足に行きました。 運動会の時に使ったバンダナを首に巻き、たてわり班で動物を見てまわりました。 園内をいっぱい歩き、電車での往復だったため、駅と学校の行き帰りもたくさん歩きました。よく頑張ったと思います。

しんちょうの木

イメージ
保健室前廊下の掲示が 「のびのび しんちょうの木」 に変わりました。音楽室から戻る2年生がそれに気づき、にぎやかに掲示物を見ていました。 「ぼく、ドラえもんと一緒や」 「あれ、私、大阪府1年生の(平均の)とこ」 「大谷翔平って背高いねんなぁ」 「ウサイン・ボルトは、もっとやで~」と言いつつ廊下をピューッと走る子もいました😅

かけ足朝礼開始

イメージ
11月19日。 ぐっと冷え込んだ今朝から、かけ足朝礼が始まりました。寒さに負けず、頑張って走っています。

修学旅行 新神戸駅到着

新幹線が少し遅れました。16時30分新神戸駅に到着し、トイレをすませたら、バスに乗って、惣が池公園をめざします。ここまで全員元気で過ごせました。 惣が池公園到着時刻がわかったら、メールでお知らせします。修学旅行の様子をお知らせするブログは、これで終了といたします。

修学旅行 新幹線に乗りました

15時3分広島発ののぞみ100号に乗りました。昨日からお世話になった松尾さんがお見送りに来てくださいました。 子どもたちは元気で、おにぎりやお菓子を食べています。

修学旅行 宮島口駅到着

イメージ
予定より1本早い電車に乗ります。お小遣いが残っている人は、広島駅で食べるものを買う時間ができました。

修学旅行 宮島を出ます

イメージ
無事、全員が集合場所に集まりました。 船に乗って宮島口に向かいます

修学旅行 お買い物

宮島商店街で、お土産を買ったり、昼食になりそうなものを買ったりしています。観光客が多く、買い食いをしたいと思っても、まず列に並ぶことを覚悟する状態です。 人が多いので、ここでのブログ用写真撮影は断念しました。 人混みの中、時々見かける子どもたちは、みな真剣な表情でお店を覗いていました。

修学旅行 宮島水族館

イメージ
水族館の活動班で、仲良く見学しています。

修学旅行 厳島神社

イメージ
朝の9時台でも、厳島神社の拝観は人がいっぱい。かなり海面が近いのは、満潮で大潮のせい?と思いながら厳島神社内を歩きました。出た直後、防災無線で、高潮のため拝観受付を一時停止と知り、今日拝観できたのは、ラッキーだったんだなと思いました。

修学旅行 宮島到着

イメージ
清盛像を見て、厳島神社に向かいます

修学旅行 宮島へ出発

イメージ
船に乗り込みました。 宮島まで約45分の船旅です。

修学旅行 宿を出発

イメージ
宿を出て、宮島行きの船乗り場に向かいました

修学旅行 朝のお散歩と朝食

イメージ
外に出ました。寒くなく、雨の心配もしなくてよさそうです。 爆心地・学徒動員慰霊碑・相生橋のT字の形を見て、原爆ドームの所で写真を撮りました。 その後、朝ごはん。眠そうな子もいますが、しっかり食べています。

修学旅行 起床

おはようございます。 日付が変わる頃には、どの部屋も静かになったので、それなりに寝れたかな? みんな元気そうです。

修学旅行 消灯

イメージ
静かに過ごせている部屋とまだ落ち着かない部屋がありますが、もう少ししたら寝てくれるかな? 明日もたくさんの活動があります。楽しく過ごすために睡眠を十分取ってほしいです。 おやすみなさい

修学旅行 献水活動 谷さんのお話

イメージ
長年献水活動を続けておられる谷さんのお話を聞きました。宇根さんとの思い出話や献水活動のことだけでなく、通訳やダンスのお仕事のお話もしてもらいました。

修学旅行 入館式・夕食

イメージ
お風呂に入り、元気回復したようです。 入館式で宿の方にご挨拶をしたあとは、お待ちかねの夕食。しっかり食べてね。

修学旅行 慰霊祭

イメージ
コース別学習を終え、慰霊祭を行いました。 自分たちが1学期から学んできた平和学習のことをふりかえり、今日広島で学んだことを言った後、「空は今」を歌いました。

修学旅行 コース別学習

イメージ
本川小学校・袋町小学校・神崎小学校の3つのグループに分かれて、学習しています。(写真は袋町小学校コースの様子です)

修学旅行 樹木医 堀口さんのお話

イメージ
天候を心配された堀口さんが資料館の部屋を予約してくださり、たくさんの被爆樹木の写真を見せながらお話してくださいました。被爆して幹にたくさんの傷をつけたまま一生懸命生きている木。何もなければまっすぐ伸びるユーカリや松が、被爆したことで、グネグネ曲がってしまっていること。被爆樹木のタネを採取して苗を育て、国内外に苗を植える活動をしていること。 子どもたちの質問に答える対話の形で、詳しくお話してくださいました。

修学旅行 広島平和記念資料館見学

イメージ
平日の劇混みの資料館ばかり体験している身としては、土曜日はこんなにゆったり見学できるんだ、とびっくり。 子どもたちは、展示物をじっくり見てまわり、たくさん学んでくれたと思います。

修学旅行 1日目昼食

イメージ
洋風弁当をいただきました。今のところ皆元気です。

修学旅行 折鶴の奉納

イメージ
原爆の子の像のところに、鶴南小みんなで作った折鶴を奉納しました。

修学旅行 被爆体験聞き取り学習

イメージ
小学校1年生の時、爆心地から4キロほど離れた小学校で被爆した方のお話を聞きました。 何度も「戦争をしてもなにもいいことはないです。皆さんは戦争が起こりそうになったら反対してください」とおっしゃったのが印象的でした。

修学旅行 広島到着

イメージ
平和公園に着きました。 これから被爆者の方のお話を聞きます

新幹線乗車

イメージ
新幹線に乗りました。 お小遣い1000円配布、領収書回収、財布預かりを終え、子どもたちはおにぎり等を食べました。

修学旅行 新神戸駅到着

イメージ
渋滞なく、早めに新神戸駅に着きました。新幹線に乗るまでトイレに行ったり、おしゃべりしたり、トランプをしたりして待ちます。駅構内で床に座り込んでトランプする経験は、修学旅行ならでは、かな?

修学旅行に行ってきます

イメージ
11月16日 6時集合。まだあたりは真っ暗。 出発式です。 土曜日にもかかわらず、たくさんの先生方がお見送りに来てくださいました。 おうちの方もたくさん。 皆さんの暖かい気持ちをいただいて、修学旅行に出発しました。

修学旅行に向けて

イメージ
今度の土日に、6年生は広島へ修学旅行に行きます。 今日の児童朝礼で、6年生は、たてわり班で折った鶴を見せながら、みんなの平和への願いを広島へ持っていくよ、と話をしました。 1年前に、去年の6年生が広島修学旅行でもらってきたアオギリの苗は、こんなに大きくなりました。

さつまいも掘り ふりかえり学習

イメージ
11月12日。 和泉ふれあい農の里の方が来てくださいました。まず、先週のさつまいも掘りのふりかえりをしました。大きなさつまいもが掘れたことや、ヤギにエサやりをしたことを思い出してから、絵を描きました。描いた絵は、後日農の里に貼り出されるそうです。

和泉市子ども絵画展

イメージ
昨日・今日の2日間、和泉市子ども絵画展が開かれています。鶴南小の子どもたちの作品はもちろん、市内小中学校の子どもたちの力作がいっぱいです。PTAからの素敵な出品もありました。

信太中から職場体験

イメージ
昨日・今日の2日間、信太中学2年生2人が、職場体験に来ています。 先生の仕事のお手伝いをしたり、小学生と遊んだりしてくれていました。 「疲れたでしょう?」と尋ねると、「いいえ、ぜんぜん!」とすてきな笑顔を見せてくれました。 「働く」ことの大変さだけでなく、楽しさも感じてくれてたらうれしいです。

連合音楽会

イメージ
 11月7日。5年生が和泉市連合音楽会に出場しました。 5年生が学校を出ることに、6年生が出発場所に1年生と3年生は廊下から「いってらっしゃい」「がんばってきてね」と大声援を送ってくれました。「学校の代表として出るんだ」という意識を5年生は強く持てたのではないかと思います。 本番は、緊張をしていたようですが、鶴南小のみんなの応援を思い出したか、落ち着いて、美しい歌声を響かせることができました。

2学期 チャレンジ開始

イメージ
運動会が終わり、2学期のチャレンジが始まりました。文章をよく読まないと解けない問題にグループでチャレンジします。写真は4年生と6年生の様子です。

さつまいも収穫体験 2

イメージ
さつまいも掘りの後は、ヤギにさつまいものつるをやりました。ヤギたちは、子どもたちの姿を見つけると駆け寄ってきて、つるをおねだり。それを見て「かわいい~」「このつるも食べて~」と夢中でエサやりをしていました。 今回の体験で思い出に残ったこととその理由を書いて、今日の半日のかつどうを振り返りました。

さつまいも収穫体験 1

イメージ
11月6日。 1~3年生が、和泉ふれあい農の里に行って、さつまいもの収穫体験をしました。 はじめに、さつまいも農家さんから、さつまいも作りやお店への出荷についてお話を聞きました。 それから、さつまいもの収穫。次々出てくるでっかいさつまいもに歓声があちこちであがりました。

つるなんまつり

イメージ
(このブログを作成して送るのを忘れていました) 11月2日(土) PTA主催のつるなんまつりが行われました。 PTA役員さんたちが、千本引き・射的・折り紙・クリスマスツリー工作・輪投げ・スーパーボールすくい、とたくさんのゲームコーナーを作ってくださり、9割以上の子どもたちが参加して、楽しい半日を過ごしました。

鶴山台の防災の取り組みのお話

イメージ
11月5日6時間目。 鶴山台中地区の方に来ていただき、防災のさまざまな取り組みについて、お話を聞きました。社会で学習した「防災」について、自分たちが住んでいる地域ではどんな取り組みをしているのか具体的に教えてもらいました。2018年の台風で、この学校周辺が受けた被害が分かる写真も見せてもらいました。子どもたちは自然の脅威も感じたようです。 今度の日曜日に、中地区の公園で防災訓練をするそうです。住んでいる人同士のつながりを深めるのが、共助の第一歩です。 お話のなかで、備蓄倉庫に水は備蓄されていないことを知り、子どもたちは驚くとともに「水たまりから作らな」「そんなん、できるん?」とつぶやいていました。 防災シミュレーションゲームも体験させてもらい、よりよい方法は何か意見を出しあっていました。

くじらぐも

イメージ
1年生の教室廊下の窓に乗ってすてきな掲示物が完成しました。 窓ガラスに浮かぶくじらぐもとそれに乗る子どもたちの絵。 「天までとどけ 1・2・3」 をやっているところの写真も貼ってあります。

連音 校内発表

イメージ
11月5日8時30分~体育館で、5年生が連合音楽会で歌う歌を全校の前で発表しました。ご都合のつく5年生保護者の方も来てくださいました。 朝で声が出にくいことと、人前で歌うことにかなりの緊張があったようです。発表後、下級生から「声がきれいだった」等の感想を言ってもらったり、6年生から激励の言葉をもらったりしていました。 明後日の本番、力を出しきってくれますように。

鶴山台文化祭

イメージ
11月3日から4日まで、鶴山台自治会館で、鶴山台文化祭が開かれています。 鶴山台南小学校からは、1・2年生の作品を10点ずつ出品しました。 地域の方の写真や絵等もたくさん展示されていました。

読書週間

イメージ
10月27日~11月22日は、読書週間。鶴山台南小の「としょだより」によると、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目標で始まり、今年で78回目なんだそうです。 今日の20分休憩。外で遊んでいる子が多かったですが、図書室で本の世界で楽しんでいる子達もいました。 読書週間中、「読書ビンゴ」のイベントも行われています。 「としょだより 号外」では、上半期の人気の本ランキングも発表されました。 読書が好きな子が増えてくれるといいなぁと思います。