投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

読書スタンプの家

イメージ
図書館イベント「読書スタンプの家」が始まりました。6月21日までの4週間、マスに書いてある条件に合う本を借りて読んでいくとプレゼントがもらえます。 今朝の朝礼で、このイベントの紹介とウォルト・ディズニーのことば、図書室に関するクイズをしました。 「本には多くの宝が眠っている」 もうすぐ梅雨入り。雨の休み時間、本を楽しむ時間も作ってくれるといいなと思います。

3・4年生 遠足

イメージ
5月29日。 昨日の雨が嘘のように晴れわたりました。 3・4年生の遠足の行き先は関西サイクルスポーツセンターです。 3・4年生でグループになり、アトラクションで楽しそうに過ごしています。

第1回たてわり活動

イメージ
5月28日。 雨の様子が心配だったので、6時間目に予定していたたてわり活動を5時間目に行いました。 自己紹介、班のうちわ作り、名札に班番号シールはり等すべきことをした後は、仲良くなるためのゲームタイム。 6年生が緊張しながらも、リーダーシップを発揮してくれたおかげで、「楽しかった~」と教室に戻っていく子をたくさん見ました。

傘を忘れずに!

イメージ
今朝降っていた雨があがり、蒸し暑くなってきました。「家に傘なかった」と傘をささずに登校してきた子もいたので、「傘、持って帰り!」と何度も声かけしました。 明日は、かなり激しい雨が降ると予報が出ています。 雨の降り方や降る時間帯によっては、下校時刻を早める措置をする可能性もあります。 メールでお知らせしていきますので、ご注意お願いします。

チャレンジ開始

イメージ
5月24日。 今年度のチャレンジ(放課後学習)が始まりました。 1学期は金曜日(水曜日にプールがあるため)、2学期以降は水曜日の放課後に、高いレベルの問題・応用問題にチャレンジする時間です。 写真は、今日の課題の説明を聞く1年生と、課題の解き方について話し合っている2年生です。

1・2年遠足

イメージ
5月23日。 1・2年生が太陽の塔・万博記念公園・ニフレルへ遠足に行きました。 今週に入ってからしょっちゅう遠足のことを話題にして、楽しみにしていた子どもたち。 おうちの人にお土産話をいっぱい持って帰ってきていると思います。

水泳授業開始

イメージ
5月22日。 今年度の水泳授業が始まりました。 午前中は低学年、午後は高学年が、ビッグエスさんでお世話になります。 昨日から「プールが始まる!」とたくさんの子が楽しみにしていました。 天気に影響されることなくきれいな施設…と環境が整った中で、泳力をつけてくれるといいなぁと思います。

5.6年生校外学習

イメージ
晴天に恵まれ、信太山野外活動センターでデイキャンプを行いました。 目的地までのオリエンテーリング、野外炊飯、焼き板工作。 「同じ学年のように~安全に~」という今回の目標を全員達成し、絆が深まった5.6年生です。

第1回クラブ

イメージ
今年度初めてのクラブがありました。 鶴山台南小学校の今年度のクラブは、サッカー・キックベースボール・卓球・室内ゲーム・イラスト絵画の5つです。 4~6年生が、どのクラブでも仲良く楽しんでいました。

カレー材料買い出し

イメージ
5月20日 3時間目。 5.6年生が、明日の校外学習(信太山デイキャンプ)で作るカレーの材料を買いに行きました。 カレーのルーは甘口?中辛? お肉は鶏肉?豚肉?もしかして牛肉買える? お金余りそうだから、チーズ入れる?コーンがいい? グループで、予算をこえないよう相談しながら買い物です。 スーパーで買い物中の地域の方たちから 「何カレー作るんやろ」 とニコニコしながら見守られていました。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

イメージ
3時間目。 岸和田少年サポートセンターの方々のお話を聞きました。 力を使った暴力はもちろん、ことばやSNSを使った暴力もしないこと。そのために思いやりの心を持つことが大切。 万引きは、「非行の入口」と言われ、犯罪であること。ルールを守り、していいこと悪いことの区別をつけて行動する…等。 声かけ被害にあわないためのお話もありました。 自分の命、人の命を守り、安心して生活できるよう今回のお話を覚えておいてほしいと思います。

大谷グローブでキャッチボール

イメージ
野球が得意な先生が、大谷グローブが届いたのを機に、「野球しようぜ!」キャンペーンを始めてくれました。体育館が工事で使えなくなったので、今は運動場で希望する子とキャッチボールをしています。 グローブの構え方やボールの投げ方等教えてもらい、キャッチボールを楽しいと感じる子も増えているようです。 中には「初めてやった」と言いつつ、フォームが決まっているかっこいい女の子もいて、子どもの新たな可能性がまたひとつ見つかるきっかけになるかもしれないと思いました。

こいのぼり

イメージ
5月17日。 1・2年生が火曜日に作っていたこいのぼりが、今朝、子どもたちの登校を迎えるように泳いでいました。

心肺蘇生法 AED研修

イメージ
5月16日。 子どもたちが帰ったあと、和泉市立総合医療センターの方々に来ていただき、心肺蘇生法とAED使用の研修を行いました。 毎年学んでいても、新たに知ることがいくつもありました。

すごいなぁ

イメージ
5月15日。 休み時間、5年生の子に呼び止められました。 「これ、作ってん」。 思わず「かっこいい!」と声が出ました。 「授業中もつけてるの?」「ううん、外せるようになってる」。 左手にはめながら、紙とセロテープで作りあげたそうです。 今の子どもたちの遊びと言えばゲーム一択のようですが、こういう物を作って楽しんでいる子もちゃんといるんですね✨

3・4年生交流

イメージ
34年生は、今度の春の遠足で、一緒に関西サイクルスポーツセンターへ行きます。行き先では、たてわり班で行動するので、今日は顔合わせをしました。 まずは自己紹介。その後は運動場でバナナ鬼ごっこ。一緒に遊んで、一気に仲良くなっていました。 4年生は、去年自分たちがしてもらって楽しかったことを今年は3年生にしてあげるんだ!とはりきっています「ペア学年のつながり」という良い伝統ができそうです。

1・2年生合同制作

イメージ
今年も1・2年生が一緒にこいのぼりを作っています。今年はどんなこいのぼりになるのかな。楽しみです。

またね 元気でね

イメージ
5月14日。 3年生が飼育しているモンシロチョウがサナギからチョウに次々と羽化しました。 今朝、モンシロチョウを外に放しました。なかなか飼育ケースから出ていこうとしないので、軽くケースをノックしたり、花のそばにケースを持っていったりしていました。 ようやく青空に飛び立つチョウに、思わず大歓声。 「またね」「元気でね」「またタマゴうんでね」 子どもたちの声が響いていました。

雨の中の登校

イメージ
5月13日。 心配していた大雨警報は出なかったものの通学時間帯に時折強い雨が降りました。 月曜日は上靴やエプロン、体操服等いつもより持ってくるものが多いので、雨の中、子どもたちは傘をさしつつたくさんの荷物をかかえています。 月曜日の朝と金曜日の午後は雨が降ってほしくないです。 通用門前の一方通行は、7時から9時までスクールゾーンとなり、車両通行禁止です。ご注意ください。

6年生 給食手伝い

イメージ
今年度も6年生が1年生の給食配膳手伝いをしてくれています。 6年生が手伝いを終えて自分の教室に戻るとき、1年生は必ず 「○○ちゃん、●●ちゃん、ありがとう」 と、6年生のお名前を言ってからお礼を言っています。

通級指導教室

イメージ
5月9日(木) 通級指導教室(ことばの教室)を通りかかると2人の児童と先生の楽しそうな声が聞こえてきたので、のぞいてみました。 ミッションカードを読んでその通りに行動したり、きくきくドリルをしたり。簡単そうでも頭はフル回転。 少し難しい課題にもやる気まんまんで取り組んでいました。

サナギがいっぱい(3年生理科)

イメージ
5月8日。朝、横断歩道で立っていると、3年生の女の子から 「校長先生、教室のモンシロチョウの幼虫、いっぱいサナギになってるんやで」 と教えてくれました。 休み時間、3年生の教室に行って見せてもらいました。サナギはもちろんサナギになろうとして昆虫ケースの上によじ登ってるコもいました。1組ではチョウにかえって今朝外に離してあげたそうです。2組では、なぜかケースの底でサナギになっているコもいてびっくり。 どの幼虫も蝶に羽化できますように。

2年生国語

イメージ
5月7日4時間目。2年生は運動場体育の予定だったのですが、今朝までの雨で運動場は水溜まりだらけ。 何をしてるのかなと見に行ったら、国語で作文の時間になっていました。 「昨日までの長いお休みの間のことで1つ、作文を書いて先生に教えてください」 担任の先生の言葉に、鉛筆をすぐに持って書き始める子どもたち。作文ノートを見ると、先生からたくさんの量のお返事が書いてありました。先生と交換日記をしている感覚で楽しんで書いてるんだなと思いました。

交通安全教室

イメージ
5月2日3時間目、交通安全指導員さんたちにきていただき、1.2年生が様々なタイプの交差点で、安全な横断の仕方について学びました。 指導員さんが、道を歩いているときもガレージが開いていたら「車が出入りするかもしれない」と気を付けるのも大事というお話もされていました。 学校に慣れてきた今の時期くらいから、飛び出しによる交通事故が増えるそうです。

学校たんけん

イメージ
5月1日3時間目。 2年生が1年生を案内して、学校たんけんをしました。 「去年は~だったよ」 と2年生は去年を思い出しながら案内していました。