1・2年生 交通安全教室 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 22, 2025 6月に実施した交通安全教室には、安全協会からもたくさんの方々が来てくださいました。 暑いし、人数も多いので、1・2年生を2つのグループに分けて、行いました。 「右を見て、左を見て、またもう一度、右を見て」と何度も車を確認することや、手を挙げて渡ることなどをていねいに教えてくださいました。 また、自転車を乗るときの注意なども教えてくれました。けっこう自転車でスピードを出している子が多いそうなので、帰ってからも、注意して、安全に過ごしてほしいです。 続きを読む
5年生 林間学校② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 13, 2025 1日目の夕方からキャンプファイヤーをしました。まだ明るいうちから始めましたが、終わる頃にはすっかり日も暮れて…。 その後、きもだめし、入浴をして就寝しました。外での活動が多かったので、疲れたのか、すぐに眠りに入った子が多かったようです。 そして2日目。 みんな元気に起床。恒例の朝の体操とお散歩。 ↑お散歩といってもなかなかハードですね。 その後、大広間で朝食を食べました。 2日目も川に入ってのアマゴつかみ、川遊び、カレー作り、と楽しい活動が続きます。 びっくりするほど川の水は冷たかったのに、ザブザブ入っている子もたくさんいました。 着替えて、カレーライスを作りました。 その後は楽しかった洞川を後にしてバスに乗り、帰ってきました。 惣ヶ池公園での終わりの会。 バスを降りた瞬間、「暑い!」と感じたので急遽、日陰で。 「自然の中でいい体験をいっぱいさせてもらった」と振り返る子もいました。 学年目標の「友愛」にまた一歩、近づいた5年生でした。 続きを読む
5年生 林間学校① リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 12, 2025 5年生は今日から二日間の林間学校に出かけました。行き先は奈良県の洞川村です。 到着した時は、雨が降ってきたため、屋根のあるところでお弁当を食べましたが、昼からのオリエンテーリングでは雨もやみ、昨日までの雨が嘘のような山の中をグループで歩きました。 オリエンテーリングのあとは川遊び。 宿舎に戻って板ハガキを書きました。 夜ご飯はバーベキュー。一人ひとりが自分のお肉や野菜を焼いて食べます。 この後はキャンプファイヤー、きもだめしをして宿舎に戻り、入浴して就寝の予定です。 明日も午前中は曇りの予報。 梅雨の晴れ間にめいっぱい自然と集団生活を楽しめたらいいですね。 続きを読む
万博遠足(4〜6年) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 07, 2025 5月30日に、高学年の子どもたちが万博に行ってきました。 4〜6年生のたてわり班のグループ行動で、事前に行きたいところを調べたり話し合ったりして臨みました。 ずっと雨の予報で心配していましたが、当日は朝から雨も上がっていて、涼しくて、時折、陽もさして、の絶好の遠足日和となりました。 ↑大屋根リングをバックに。 ↑吉本のお笑い館の舞台に上げられた人も! 世界のたくさんの国の雰囲気や、先端技術の一端を感じることができた子どもたちもたくさんいたようです。 「2025年にみんなで万博に行ったなぁ」と大人になっても思い出す、そんな思い出のひとコマになってくれたらいいなと思いました。 続きを読む
万博遠足(1〜3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2025 5月23日に1〜3年生が万博に行ってきました。 朝からいいお天気。学校に集合して、高学年の人たちが見送ってくれる中を出発です。 夢洲駅は大型スクリーンが壁一面にあり、さながら未来都市のよう。 さっそく大屋根リングにのぼりました。 大屋根リングの上は風が吹いていて、けっこう涼しかったです。 コモンズという、たくさんの国の紹介ブースがあるところにも行きました。 そしてあっという間にお弁当の時間。 大屋根リングの下が涼しかったので、そこで食べることにしました。 午後からはクラゲ館に行ったり、噴水ショーを見たり、ミストで遊んだり…。 帰る時にはすごい人出で、歩くのも大変なくらいでしたが、いい思い出になってくれたらいいなぁと思いました。 続きを読む
がっこうたんけん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 07, 2025 先日、学校探検がありました。 これは生活科の学習で、2年生が1年生を案内して学校のあちこちのお部屋を探検するというものです。 廊下を走らない、などいくつかのお約束をしたあと、いよいよ探検に出発です。 お部屋の前に着いたら、貼ってある紹介カードを読んで、地図にシールを貼ります。 2年生は2年生らしく、1年生の手を引き、それぞれのお部屋の前で紹介をしている姿やシールを貼らせてあげている姿がとても微笑ましかったです。 そのあとみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。 1年生は、この日は初めての6時間授業でしたが、「楽しかったー」という声もいっぱい出て、2年生もうれしい、ホッとした様子でした。 2年生のみなさん、おつかれさまでした。 続きを読む
新出漢字の学習でも リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 24, 2025 本校では、「友だちとともに成長すること」を大切にしています。そのため、難しいことがあれば、となりの子や班の子と相談することが多いです。 先日、4年生の教室では、新出漢字の学習でも班やとなりの子と相談しながら勉強している姿を見かけました。 書き順を確認したり、その漢字を使った言葉を確認したり。 小さい声で声かけあっている姿がとてもすてきでした。 続きを読む